ADHD的洗濯術

つぶやき

私、洗濯は掃除に比べたら

好きな方なのですが

洗濯した後の管理ができません・・・。

ADHDは「見えないものはなかったもの」になってしまうので

どこに何を片付けたかわからなくなってしまうのです。

その上、「上手に畳む」ことができません・・・。

しかも家族4人分なんてほぼ無理ゲー

そこで「自分の洗濯物は自分で片付けて」作戦に出ました。

子供達が小さい頃はさすがに私がタンスにしまっていましたが

今は室内洗濯物干しの隣に1人づつのカゴを置いて

そこにポンポン入れていくことにしました。

「自分で部屋へ持っていって片付けなさい」と。

しかし、さすが発達障害家族

誰も持っていかず、風呂上がりも裸で来て

ここで着替えていきます・・・

よそに行ったら恥ずかしいな、と思いつつ

自分でも強く言えないため

これが日常となっています・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました