先日、末息子の授業参観がありました。
小学校からの同級生のお母さん何人かに話しかけられました。
いわゆる付き合いの長いお母さんの顔と名前は
さすがに覚えているのですが
問題は、授業参観とかでしか会わないお母さん。
それでも「お久しぶりです〜」と声をかけてくれて
「・・・?」という顔してると
「⚪︎⚪︎です〜」と、名前を名乗ってくれます。
「覚えてますか?」と言われることもありますが
覚えてないんだから仕方ない。
「えっと・・・」というと、たいてい向こうから名乗ってくれます。
我々ADHDは人の名前を覚えるのが本当に苦手。
他の人たちはどうやって覚えてるんだろう?と思いますが
覚えれれないんだから仕方ない。
それでも嫌な顔をする人は1人もいません。
息子の同級生ということで話題もあるし
楽しく話ができればいいのです。
人の顔を覚えてなくても気にしない
あとで反省しない
また次会った時も忘れているでしょう。
それがADHDの生きていく知恵です。

コメント